スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Digital Terrestrial Television Broadcasting
Digital Terrestrial Television Broadcasting
簡単に言うと"地デジ"です
ということで地デジ完全移行までのこり5ヶ月となりました。
うちの中のTV計5台はすべて地デジ化が完了したわけですが、j:comによるデジアナ変換により、あと2年ぐらいはアナログが視聴できるみたいなんです。ということで砂嵐はみることができないんですね。
地デジにはいろいろと利点があるわけですがあまり知られてないのが
"マルチチャンネル"というもの
これまでの常識"一つの局に対し1チャンネル"というのが覆され、
1つの局にたいし、"2ch(一部の局は3ch)"あるわけです。
簡単に言うと同じ4chでも041と042があり、たとえば野球中継が延長されてもサブの042で野球中継をやり、041で通常番組が放送できるという訳なんです。
NHKではよく行われているわけですが、民放ではあまり行われないんです。
このマルチチャンネルには弱点があり、通常のHD画質では放送ができないのでSD画質になってしまうんです。
そうするとCMもSDになってしますのでいろいろと問題が発生してくるらしいです。
まぁ今後増えてくるのかそれともあまり行われないのか!?
それは完全移行してからですね。
と、地デジのことについて書いてきましたが、関東地方の場合はスカイツリーが間に合わないんですね・・・
本当に7月に移行するのか!?
そのうちテレビも電波ではなく有線(光ケーブル)になる時代がくるかもしれませんね。
今回なぜこんなことを書いたかというと、3/5に日テレでマルチチャンネルをやるみたいなんですね。だから書いてみました。
明日から教習所か・・・あまり行きたくないなぁ
簡単に言うと"地デジ"です
ということで地デジ完全移行までのこり5ヶ月となりました。
うちの中のTV計5台はすべて地デジ化が完了したわけですが、j:comによるデジアナ変換により、あと2年ぐらいはアナログが視聴できるみたいなんです。ということで砂嵐はみることができないんですね。
地デジにはいろいろと利点があるわけですがあまり知られてないのが
"マルチチャンネル"というもの
これまでの常識"一つの局に対し1チャンネル"というのが覆され、
1つの局にたいし、"2ch(一部の局は3ch)"あるわけです。
簡単に言うと同じ4chでも041と042があり、たとえば野球中継が延長されてもサブの042で野球中継をやり、041で通常番組が放送できるという訳なんです。
NHKではよく行われているわけですが、民放ではあまり行われないんです。
このマルチチャンネルには弱点があり、通常のHD画質では放送ができないのでSD画質になってしまうんです。
そうするとCMもSDになってしますのでいろいろと問題が発生してくるらしいです。
まぁ今後増えてくるのかそれともあまり行われないのか!?
それは完全移行してからですね。
と、地デジのことについて書いてきましたが、関東地方の場合はスカイツリーが間に合わないんですね・・・
本当に7月に移行するのか!?
そのうちテレビも電波ではなく有線(光ケーブル)になる時代がくるかもしれませんね。
今回なぜこんなことを書いたかというと、3/5に日テレでマルチチャンネルをやるみたいなんですね。だから書いてみました。
明日から教習所か・・・あまり行きたくないなぁ
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://aiyuken.blog91.fc2.com/tb.php/556-0db7a601
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)